【埼玉】簿記検定に理解して合格する簿記検定合格講座

本講座は、合格者アンケートの結果を踏まえて次のような方針で講義を行っています。

1⃣基本的な会計処理を確実に行えるようにします。

2⃣なぜ、そのような処理をするのかも理解していただきます。

3⃣個別指導(DVD不使用)による理解中心主義です。

1⃣対象

本講座では、次のような方の受講をお待ちしています。

◆日商簿記検定試験に合格したい方

◆全商簿記検定試験に合格したい方

◆簿記会計の成績をUPさせたい商業高校生

2⃣講座内容

本講座では、完全個別指導により受講生の目的や希望に合わせて個人別にカリキュラムを作成しています。

一例として、日商簿記検定試験の3級と2級の場合を示しておきます。

なお、出題範囲の変更につても迅速に対応しています。

最近の出題範囲の変更によって、従来、1級で出題されていた項目が2級で出題されており、2級で出題されていた項目が3級で出題されています。簿記検定の難化といってよいでしょう。しかし、本講座で学習する簿記の基本をしっかり理解していれば、恐れる必要はありません。

【簿記検定合格講座3級】

簿記の仕組み

仕訳と転記←簿記学習における最重要項目です。

・勘定

・取引の8要素←簿記の基本ですが暗記せずに理解することが重要です。

仕訳帳と元帳

決算①

決算の意義

・試算表の作成

・帳簿締め切り

・精算表の作成

現金と預金

・現金

・現金過不足

・当座預金

・当座借り越し

・小口現金

繰越商品、仕入、売上

・三分法

・仕入諸掛り

・返品

・仕入帳

・売上帳

・商品有高帳

売掛金と買掛金

・掛け取引

・売掛金元帳

・買掛金元帳

・売掛金明細表

・買掛金明細表

・クレジット売掛金

・前払金と前受金

その他の債権債務

・貸付金と借入金

・未収金と未払金

・立替金と預り金

・仮払金と仮受金

・受取商品券

・差入保証金

手形取引①←手形(手形法)の理解が必要です。

・約束手形の振り出しと受け入れ

・手形記入帳

・手形貸付金と手形借入金

・電子記録債権と電子記録債務←電子記録債権法の理解が必要です。

有形固定資産①

・有形固定資産の取得と売却

・減価償却(定額法)

・固定資産台帳

・年次決算と月次決算

引当金①

・貸倒損失

・貸倒引当金

会社会計①←株式会社の仕組み(会社法)の理解が必要です。

・株式会社の設立と株式の発行

・繰越利益剰余金

・株主配当

収益と費用①

消耗品費と貯蔵品

税金①

・租税公課

・法人税等

・消費税

伝票

・3伝票制

財務諸表①←ここで財務諸表とは、損益計算書と貸借対照表を指しています。

・決算と決算手続き

・棚卸表と決算整理事項

・財務諸表の作成

 

【簿記検定合格講座2級】

1⃣商業簿記

3級で学んだ簿記をさらに詳しく学習をします。

財務諸表②

・損益計算書

・貸借対照表

・株主資本等変動計算書

現金預金と債権譲渡

・銀行勘定調整表

・債権の譲渡

手形取引②

・手形の裏書譲渡・割引

・手形の更改

・不渡手形

・営業外受取手形と営業外支払手形

有価証券

・売買目的有価証券

・満期保有目的債券

・子会社株式

・関連会社株式

その他の債権、債務

・債務保証

・未決算勘定

商品売買

・売上原価の計算

・払い出し単価の決定

・仕入割戻

・契約資産と契約負債←最近、出題範囲に入った項目です。

・棚卸減耗損と棚卸評価損←頻出の決算整理事項です。

固定資産②

・修繕と改良

・買い替えと除却・廃棄

・減価償却(定率法など)

・投資その他の資産

引当金②

・商品保証引当金

・賞与引当金

・退職給付引当金

・修繕引当金

収益と費用②

・販売費及び一般管理費

・営業外費用

・営業外収益

会社会計②←会社法の一部も勉強します。

・増資

・剰余金の処分

・会社の合併

・株主資本以外の純資産

税金②

・法人税課税所得の計算←法人税法の一部も勉強します。

・圧縮記帳

リース会計

外貨建て取引

税効果会計

決算②

・製造業における決算

・財務諸表の作成←報告式の損益計算書、株主資本等変動計算書を学びます。

本支店会計←本店と支店に関する会計処理を学びます。

連結会計←苦手な受験生が多い項目です。

 

2⃣工業簿記

3級では学ばなかった工業簿記と原価計算を学びます。

工業簿記と原価計算は、商業簿記と基本的な考え方が異なるので注意が必要です。

しかし、工業簿記(原価計算)の特徴を理解してしまえば商業簿記より簡単です。

工業簿記の基礎←しっかり理解しましょう。

原価の費目別計算

・材料費の計算と記帳

・労務費の計算と記帳

・経費の計算と記帳

製造間接費

・製造間接費の配賦

・製造間接費の予定配賦

個別原価計算

・単純個別原価計算

・原価計算表

・仕損の処理

部門別原価計算

・部門費

・配賦

・予定配賦

総合原価計算

・月末仕掛品の評価

・単純総合原価計算

・減損と仕損の処理

・等級別総合原価計算

・組別総合原価計算

・工程別総合原価計算

財務諸表の作成

本社工場会計

標準原価計算

・差異分析

・記帳方法(シングル・プランとパーシャル・プラン)

直接原価計算

・直接原価計算の意味

・直接原価計算の方法

・原価調整

・CVP分析
原価予測